長崎大学工学研究科水環境科学コース の紹介
水環境科学コース担当教員と研究テーマ
藤岡貴浩(専任)
板山朋聡(専任)
富栄養化水域の生態工学浄化技術の研究開発、開発途上国向けの水処理・排水処理技術の開発
田邉秀二(兼任、化学・物質工学コース)*本コース長
新規触媒、ナノマテリアル、界面技術を応用した先端素材と水処理応用技術の研究開発
村上裕人(兼任、化学・物質工学コース)
蒋宇静(兼任、社会環境デザイン工学コース)
鈴木誠二(兼任、社会環境デザイン工学コース)
高次生態系を取り入れた水質動態予測モデルと水域モニタリング、および水質浄化装置の研究開発
瀬戸心太(兼任、社会環境デザイン工学コース)
衛星観測と水文シミュレーションに基づく水害対策と水資源管理の研究
森山雅雄(兼任、社会環境デザイン工学コース)
中川啓(兼任)
地下水流動・反応輸送モデル、地下水・土壌汚染の要因判別手法と汚染対策手法の開発
水環境科学コース(旧:国際水環境工学コース)入学者の国籍と人数(2015年4月~2024年4月)
入学年月 人数 内訳
2015年04月 6名 ベトナム×3名、タイ×2名、韓国×1名
2015年10月 3名 中国×2名、ナイジェリア×1名
2016年04月 1名 中国×1名
2016年10月 8名 ベトナム×3名、タイ×2名、(フィリピン、ケニア、ウガンダ)×各1名
2017年04月 7名 ベトナム×5名、タイ×1名、日本×1名
2017年10月 10名 べトナム×4名、タイ×2名、(ジンバブエ、セネガル、ペルー、韓国)×1名
2018年04月 6名 ベトナム×3名、日本×2名、タイ×1名
2018年10月 2名 ベトナム×1名、中国×1名
2019年04月 7名 ベトナム×3名、(タイ、ガンビア、レソト、日本)×各1名
2019年10月 4名 ベトナム×2名、アンゴラ×1名、エジプト×1名
2020年04月 2名 ベトナム×1名、エチオピア×1名
2021年04月 4名 ベトナム×2名、(モンゴル、南スーダン)×各1名
2021年10月 5名 べトナム×3名、(インドネシア、ギニア)×各1名
2022年04月 4名 (ベトナム、ザンビア、タイ、中国)×各1名
2022年10月 3名 べトナム×2名、タンザニア×1名
2023年04月 3名 (モザンビーク、ラオス、ベトナム)×各1名
2023年10月 4名 ミャンマー×2名、(タイ、ベトナム)×各1名
2024年04月 2名 南アフリカ共和国ー×1名、ケニア×1名
※国籍が「朱書き」の留学生は、JICAプログラム「ABEイニシアティブ」下の留学生。
水環境科学コース(旧:国際水環境科学コース)入学者の国籍と人数(2016年4月~2024年4月)
入学年月 人数 内訳
2016年04月 1名 中国×1名
2017年04月 3名 ミャンマー連邦×1名、タイ王国×2名
2018年04月 2名 ベトナム社会主義共和国×1名、日本×1名(社会人)
2018年10月 2名 べトナム社会主義共和国×2名
2019年04月 1名 ケニア共和国×1名
2019年10月 1名 ジンバブエ共和国×1名
2020年04月 1名 ベトナム社会主義共和国×1名
2020年10月 1名 フランス共和国×1名
2021年04月 3名 タイ王国×1名、ベトナム社会主義共和国×2名
2022年04月 1名 ロシア ×1名
2023年04月 4名 (ベトナム、韓国、日本、コンゴ)×各1名
2023年10月 4名 (パキスタン、セネガル)×各1名、ベトナム×2名
2024年04月 1名 中国×1名